便利屋 東京アットマン
コラム
便利屋 東京アットマンのこれまでの経験を活かした便利屋コラムを掲載していきます。
賢い収納方法や片づけ方、引っ越しの際に押さえておきたいポイント、
適切なゴミ処分のやり方など、アットマン便利屋サービスが長年培ってきたノウハウをコラム形式でお届けします。
これを読めば普段の家事や掃除をスムーズに進めることができますよ!
-------------------------
■ 質問
整理整頓が大の苦手なんです。というより大嫌いなんです。
物を捨てきれないんです。まだ 使うかもしれないと取っておいて、結局あふれかえってしまっている状態です。
右にどかして左にどかす、その繰り返しで結局片付かないんです。
そんな親を見てか子どもも片付けるのが下手で…。
一から教えてもらわないといけないような情けなさです。
子供に整理整頓のコツが教えられるようになりたいです。
自分も整理整頓が好きになりたいのですが、何かポイントはありますか?
■ 回答
物が捨てられなくて片付けられない人は「物を捨てる=悪いこと」と思ってしまい、捨てられないことが多いようです。また愛着があったりすると捨てられないのもありますよね。
まったく使い物にならないものは心を鬼にして捨てるしかないですが、少しも使っていなくて綺麗な状態なのに、捨てられないようなものはオークションに出すとか、リサイクルショップに持ち込むことで、物を捨てる罪悪感から少し解放されるかと思います。
リサイクル理念を教えることはお子様にもいい教育かと思いますよ。
-------------------------
■ 質問
玄関ドアが開かなくなりました。
ドアを開けようとしたところ、抵抗感があって、少ししか開かないのです。
コートを脱いでぎりぎり通れるくらいです。
何か挟まっているのかとちょうつがいを見てみても、中にも外にも変わった様子はありません。
どこを調べれば良いのでしょうか?
また直らなかった場合、どこに修理を依頼したら良いのでしょうか?
■ 回答
ご質問の内容から片開き、または親子のあおり戸だと思います。
まず、ドアクローザーを見てください。
アームが曲がったり関節のボルトが外れかかっていませんか?
次に蝶番の中心のボルトを見てください。
抜け掛かっていませんか?板の取り付けボルトはちゃんと締まっていますか?
以上をチェックしてみて下さい。
■ 業務内容
■ 価格・料金表
■ お客様の声
■ コラム
■ お問い合わせ
■ 会社概要
■ お問い合わせは
0120−989−767
☆ 24時間受付中 ☆
▼ トップへ戻る